最近感じることがあります。
小学生レベルの悩みかもしれませんが、、、、
5~6人ほどで集まっている時に、スマホに電話が掛かってくることがあります。
もちろん、私だけじゃなく他の方にも掛かってくる場合もあります。・・・・
こういう場面はよくあることです。
なのに、何故か私の場合、「誰から?」
と聞かれることが多いような気がします。
「誰から?」「どうしたの?」
これは、あまり気分の良いものではありません。
はぁ、誰からだろうが関係ないでしょ。
別にどうもしないし・・・・以上私の心の声です。
先日も「はっ」と思うことがありました。
孫のプール教室の送り迎えをしていますが、
ガラス張りのギャラリーから練習の様子を見学しています。
付き添いの方で顔見知りになった方々も何人かいます。
並んで座って見学している時に、電話が鳴って席を離れました。
そしたら、隣りに座っていた私と同じくらいの年齢の方が
「誰から?友達?」って聞くんです。
その方とは、顔見知りになったので話はしますが、
「電話だれから?」と聞かれるような関係ではありません。( ゚Д゚)
びっくりしました。
スポンサーリンク
確かに、友達からの電話でした。
でも、「なんでこの人に言わなきゃいけないの」と思いながらも
「ええ、そうです。」
と馬鹿正直に答えていました。
同じような場合、私は相手に対して「誰から?」とは聞きませんが、
これは、「私の態度に問題がある」に違いない
と思えてきました。
ググってみたら、
「根掘り葉掘り聞かれるタイプ」と「聞かれづらいタイプ」という記事を見つけました。
根掘り葉掘り聞きたがる人は、他人を支配したいタイプなのだそうです。
根掘り葉掘り聞く人も、誰でもかまわずに聞いているわけではなく、相手を選んでいるんだとか・・・
お人よしな印象が見た目で伝わるため、格好の標的にされやすい
逆に聞かれづらい人は、アクが強そうで必要以上の質問には決して答えないようなタイプ。
そっけない態度でかわしてくるため、根掘り葉掘り聞く人が支配しきれないとあきらめてしまいます。
スポンサーリンク
確かに私はノーと言えない性格です。
狐顔か狸顔かと言われれば、
完全なお人よし「たぬき顔」(笑)
ノーと言えないお人よしが顔に出ているのかもしれません。
人となりは顔に出るものです。
そうです。顔つきです。
たぬき顔でも凛とした顔つきになれるように試してみたいと思います。
^^
スポンサーリンク