見上げれば空

地方へU-ターンした夫婦です。2021からは乳がん闘病記

日常

時は確実に流れている-寅さんを観てきた

投稿日:

スポンサーリンク




「男はつらいよ50」第50作 観てきました。 
おいちゃんもおばちゃんも
隣りのタコ社長もいない
「男はつらいよ」

私が初めて「寅さん」を観たのは、
中村雅俊、大竹しのぶがゲストの時、
これは、昭和52年暮れの封切らしいから
その時私は18歳。
42年前。恐ろしいほどの昔
なぜ、映画館に観に行ったのか全く覚えていません。( ゚Д゚)

それほど、寅さんのファンではなかったから、それから寅さんを観るというこはなかったけれど、
結婚したら、
ダンナ様が大の寅さんファンで
何回見せられたかしれません。
結局、全作2~3回ずつ観ていると思います。

スポンサーリンク




そして、今回のこの映画は
寅さんの甥っ子満男が主役の「別物のドラマ」です。
だから、この映画で寅さんを初めて見るという方にはおススメできません。
寅さんシリーズを何作かご覧になってから観てからください。

ネタバレになるので詳しくは書きませんけど
この映画を観て、
「あぁ、時の流れは止められない。老いは避けられない」と実感しました。

物語のストーリーよりも、「時の流れ」みたいなものを
あまりにも強く感じて、
最初から涙が止まりませんでした。
渥美清さんは、享年68歳でした。
22年前のことです。
その時、彼は70代位だと私は勝手に思い込んでいました。
68歳と知って、
「あ~そんなに若くして亡くなったのか」と
今更ながら残念に思います。

「寅さん50」の映画では、「さくらとひろし」が高齢者になっていました。
必ず、確実に、絶対に「死」はやってくると思うと、
今を大切に生きよう・・・と強く思った私でした。

ネタバレになりますが、
最初、桑田佳が画面に登場し、オープニングの主題歌を歌っています。
しかも、寅さんに扮して・・・これはやめてほしかった。(-_-;)
大いに抵抗ありでした。
 
 

 


ランキングに参加しています。
ポチッと押して応援して頂けると嬉しいです♡
ありがとうございます♡
 
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

 


スポンサーリンク




-日常

関連記事

ちょっとした報告

スポンサーリンク ちょっとした報告です-お隣の家の電気 11月18日に、 誰もいないお隣の家なのに、 急に電気が点灯した という記事を書きました。 最後に帰省した時、 確かに電気は消して帰ったそうです …

手が砂漠化

スポンサーリンク 私の乳がんのタイプとステージはこちらへ記載しています。 水道凍結 水道は凍結しませんでした。 やれやれ、気をもんだけど杞憂に終わった・・・ -6度位では わが家の水道は凍らないってこ …

私が今突然死したら

私が今突然死して困ることは? スポンサーリンク 先日、胸が痛くなって病院へ行った記事を書きましたが、そういう時ってこんな年にもなっているので「死」という文字が目の前にちらつきます。   私が …

去年、乳がん治療にかかった医療費

昨年、5月に乳がんと言われ、12月の手術まで 費やした医療費は約56万位でした。 検査、薬、入院、手術 すべてを含みます。     高額医療費のために、 市から戻りがありました。 …

マスクが減ってくる不安

スポンサーリンク 1月の末、東京に住む友達が マスクを送って!と言ってきた時、 その頃は、まだドラッグストアにマスクの在庫がたくさんありました。 東京にはマスクがないと知った時 その内、地方にもその波 …

スポンサーリンク